
【案内】2025年度 中堅保育士研修会のご案内 11/5~11/7【2025】

2025年度 中堅保育士研修会を下記概要で開催いたします。
詳細
- 日 時
2025年11月5日(水)13:30 受付
~ 11月7日(金)12:00(2泊3日) - 会 場
横浜中央YMCA
神奈川県横浜市中区常盤町1-7
045-662-3721(代表)
- 最寄駅
-
(JR根岸線、市営地下鉄)関内駅 徒歩3分
(みなとみらい線)日本大通駅 徒歩5分
- 宿 泊
東横INN横浜スタジアム前1
神奈川県横浜市中区山下町205-1
045-277-1045
- 参 加 費
-
全日程 35,000円(研修費/宿泊/食事)
- 募集人数
-
40人
定員になり次第締め切ります。 - 締め切り
-
10月15日(水)必着
<部分参加希望の方>
「研修案内メール」の「申し込み用紙」に受講したい講義や食事の有無を明記の上、お申し込みください。
1講義につき4,000円(各、研修1、研修2、研修3)
3日目の研修4バズセッションのみなら無料。
5日の夕食 7,000円(懇親会のみ参加)
6日のお弁当 1,200円
6日の夕食 みんな自由にお取りください。
研修内容
《 主 題 》
『キリスト教保育を学ぶ 』
研修1 11月5日 午後
「中堅はツラいよ」
~Z世代とともに作る、保育協働体~
講師:野田 沢(のだ たく)さん
<講演内容>
そもそも保育者のなり手が少ない中で、新人の離職もハンパない。…彼ら彼女たちとともに、どのように向き合い、分かち合い、目標を設定し、ともに歩み、喜び合うのか。社会人とはなんなのか、責任や労働の喜びとはなんなのか、自らの成長とは?…若い彼らとそれらを分かち合いつつ、キリスト教保育者としてともに成長してゆきたい。
私は保育現場の人間ではなく、その前段階である学生たちのセンターで働くキリスト教教育者です。互いに発見がありますように。
<講師プロフィール>
日本キリスト教団 学生・青年センター「Student Christian Fellowship -SCF-」総主事、杉並教会・藤沢教会協力牧師。
京都生まれ。大学で兵庫県にいた時に阪神淡路大震災を経験し、災害支援の立ち上げに関わりそれが自身のライフワークとなる。マジメな礼拝から災害支援や100人動員BBQまで、特性や課題を持った若者たちとともに企画運営しています。
研修2 11月6日 午前
保育実践報告
~光の子らしく歩きたい~
講師:山田 久恵(やまだ ひさえ)さん
<講演内容>
・八日市めぐみ保育園の保育実践
・キリスト教に基づいた保育ってどんな保育?
クリスマスにはページェントをし、イースターにはたまご探しをする。
行事はしているけれど、日々の保育の中で何をすることがキリスト教保育?キリスト教園には勤めているけれど、実は何がキリスト教保育なのかわからない…
滋賀県にある八日市めぐみ保育園の保育実践を元に一緒にキリスト教保育ってどんな保育なのかを考えてみませんか。
<講師プロフィール>
滋賀県にある、八日市めぐみ保育園主任保育士。小学生の時にキリスト教に出会い、現在の保育園で主任に就任したのを機に洗礼を受ける。八日市めぐみ保育園が属する八日市教会の役員であり、奏楽も務めている。
研修3 11月6日 午後
「気になる子どもの心を育てる」
講師:安藤 則夫(あんどう のりお)さん
<講演内容>
子どもは、情緒の表れ方によって、行動の仕方が変わってきます。リラックスした喜びを引き出すことで、子どもの心はゆったりし、人との関係も深まります。今回は、情緒の仕組みや発達を説明し、子どもの心を成長させるために、どのように情緒に働きかけたら良いかを話します。
<講師プロフィール>
臨床心理士。ほどき心理相談所所長。元植草学園大学教授。大阪外国語大学アラビア語科卒、立命館大学文学研究科心理学専攻課程卒後、知的障害児通園施設つくも幼児教室児童指導員を経て、ほどき心理相談所を開設。乳幼児の情緒発達を研究し、発達障害児や対人関係がうまくいかない子や人の療育・相談を行なっている。
研修4 11月7日 午前
バズセッション(分団協議)
同労者だからこそわかりあえる各自の課題や悩みを分かち合い、インプットばかりの研修だけでなく、小グループで話し合うバズセッションで、自分の思いをアウトプットしてみる機会を持ちます。全国各地から集まってきた仲間たちに自分のことを話すことで、逆に聞くことの大切さを感じましょう。
共に学んだ仲間からの刺激を受ければ、慰められるし、やる気も出ます。
やってみればこの時間の大切さがわかりますよ。
お申込み方法
各施設にお送りしております「研修案内メール」からお申し込みください。